治療方針
お口の中や歯の悩みの他、日常生活へのこだわりについてもうかがうことで、患者様ご自身の年齢やライフステージに合ったオーダーメイドの治療計画を立てていきます。
無理なくご通院いただけるスケジュールやご予算などきめ細かなプランをご提案いたします。また、ご来院が難しい患者様には訪問診療も行っていますので、まずは当院までご相談ください。

歯周病
歯周病とは?
成人の8割がかかっていると言われている歯周病は、ブラッシングが不十分であることが原因で、歯と歯ぐきの間に細菌の塊である歯垢(プラーク)がたまり、周囲に炎症を引き起こす病気です。進行すると歯を支える骨を溶かし、最悪の場合は歯が抜けてしまうこともあります。虫歯とは違って痛みなどの自覚症状がなく、気が付いたときには歯が抜ける寸前だった、ということもあります。成人の患者様の多くが歯周病にかかっていると言われています。

歯周病の進行
歯周病は歯ぐきが腫れる歯肉炎から始まり、軽度・中度・重度と段階的に進行していきます。軽度であれば日ごろの歯磨きや歯科医院での定期的なクリーニングで進行を防げますが、重度になると専門的な治療が必要です。

- 軽度
- 歯ぐきが赤くなって腫れる
- ブラッシングや食事のときに歯茎の境目から出血する
- 冷たい水がしみることがある
- 中度
- 歯ぐきがひどく腫れてブヨブヨしている
- 歯周ポケットから膿が出る
- 口臭がひどくなる
- 歯ぐきが痩せて、歯が長くなったように見える
- 重度
- 歯ぐきが真っ赤に腫れあがり、膿が出る
- 歯周ポケットの奥から出血するようになる
- 歯のグラつきがひどくなり、食事にも不自由が出る
- 歯の隙間が目立つようになる
- 口臭がさらに強くなる
全身疾患との関連
歯周病原菌が歯肉の毛細血管を通じて全身に搬送されると、心臓血管疾患、脳卒中(脳梗塞)、糖尿病の悪化などを引き起こす危険性があるため早期の治療が必要です。歯周病の予防や治療は、全身の様々な病気の予防や治療に役立つことにもなり、健康な生活を送るためにとても大切なことです。

メインテナンス
メインテナンスの重要性
虫歯や歯周病を繰り返さず、お口の中の健康を保つためには治療を終えた後のメインテナンスが欠かせません。当院ではご自身がご自宅で行うセルフケアと、歯科医師や歯科衛生士など専門家が行うプロフェッショナルケア「PMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)」の両方を行うことをおすすめしています。

当院で行うメインテナンス
1担当制の衛生士で安心
歯科衛生士を担当制にすることで、患者様のお口の中の状況や変化をしっかり把握できます。初期の歯周病にもすみやかに対応できます。

2セルフケアのアドバイスを
しっかりブラッシングしているつもりでも、患者様のお口の中の状態によって磨き残しがあったり、磨きにくいところがあります。専門の衛生士がブラッシング方法についても丁寧にアドバイスし、効果的なセルフケアにつなげます。

3徹底した歯石の除去を
歯科衛生士による専門の技術を駆使し、患者様ご自身では難しい歯石の除去も徹底して行います。

メインテナンスで得られる効果
- 歯肉炎・歯周病を改善
- 虫歯の予防とともに汚れの再付着の防止
- 審美性の向上(色素沈着を除去し、歯の光沢感を再現します)
- 歯質の強化(フッ素を使うことで再石灰化を促進します)